ご家族で織物体験!
2022/02/04
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
- 夏にまた来ます!
- スタッフから一言
昨日関東よりお越しのご家族が2階織工房をご見学後、手織り体験と繭びな作り体験を楽しまれました。
前日はスキーを楽しまれ、旅行の時はいつも体験をされるということで、当館にお越しいただいたきました。
ご見学の際は塩沢織の工程などのお話を興味深く聞いてくださいました。
手織り体験では、お姉さんはしおりを2枚、妹さんはランチョンマット、お母様はコースターを織られました。
それぞれ好きな色のヨコ糸を選んでいただきました。
織っていくうちにだんだんと音もリズミカルに、あっという間に作品が織りあがりました!
全く違った色合いの素敵な作品が完成しました!
その後1階では2月1日(火)より開催中の「繭びな人形作り体験」をされました。
塩沢織の生地、原料の繭などを使い、どんな髪型にしようかと工夫をしながらそれぞれ世界に一つだけのお雛様を完成されました!
とても可愛いお雛様ですね(*^-^*)
ぜひ2階で織られた作品と一緒に飾ってくださいね!
作品を見るたびに塩沢つむぎ記念館を思い出していただけたら嬉しいです!
次回は夏にも来たい!とおっしゃってくださり、とても嬉しいです(*^-^*)
またお会いできる日を楽しみにしております。
江戸川荘で小学生がコースター作り体験!
2022/02/02
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
越後上布はどうしてこんなに値段高いんですか?
どんなデザインにしようかな?
こんな感じにできました!
- スタッフから一言
ウィンタースクールで南魚沼市にお越しの江戸川区立篠崎第二小学校の5年生50名が宿泊施設の江戸川荘で夕食後に塩沢織の生地や真綿、繭などを使い、コースター作り体験をされました。
私共スタッフも講師として体験のお手伝いをさせていただきました。
児童の皆さんには実際塩沢織の反物を展示させていただきご覧いただきました。
「越後上布はどうしてこんなに値段が高いんですか?」という質問がありました。体験の前に塩沢で織られている織物の原料や歴史のお話と、工程の大変さをお話させていただき、値段が高い理由がわかっていただけたようです。
皆さんとても真剣に聞いてくださりとても嬉しいです。
コースター作り体験では塩沢織の生地、現用の繭、真綿などを使い、自由に創作していただきました。
どんなデザインにしようと楽しんで創作されていました。
それぞれ全く違った、思いの詰まった作品が仕上がりました!
どんな作品ができたのか…。
インスタグラムと塩沢つむぎ記念館でホームページ新着情からご覧いただけます!
「こんな感じにできました!」と作品を見せてくれた子もいました。
うれしそうな表情がとても印象的で私共も嬉しくなりました。
一生懸命創作した作品はウィンタースクールの大切な思い出ですね。
今度は塩沢つむぎ記念館で機織り体験もぜひ楽しんで下さいね!
お待ちしております!
江戸川区立篠崎第三小学校の5年生がコースター作り体験に挑戦!
2022/01/25
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
- 貴重な体験をありがとうございます。
- スタッフから一言
ウィンタースクールでお越しの江戸川区立篠崎第三小学校の5年生80名が宿泊施設の江戸川荘で夕食後に塩沢織の生地や真綿、繭などを使い、コースター作り体験をされました。
私共スタッフも講師として参加させていただきました。
最初に塩沢織の歴史や原料、工程などのお話をさせていただきました。
皆さんとても興味深く聞いていただきとても嬉しいです。
その後好きな色柄の塩沢織の生地や真綿、繭などを使い、思い思いに作品を創作されました。
それぞれ素敵な作品に仕上がりましたね。
自分で使ったり、大切な人にプレゼントしたり…。
心を込めて創作した作品がウィンタースクールのそれぞれの思い出になるんですね。
またぜひお家の方と南魚沼にお出かけください。
その時にはぜひ塩沢つむぎ記念館にもお越し下さいね!
お待ちしております(*^-^*)
江戸川区立平井南小学校のみなさんが小物作り体験をしました。
2022/01/20
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
とても楽しかったです!
- スタッフから一言
塩沢江戸川荘にウィンタースクールでいらっしゃっていた平井南小学校のみなさんが
塩沢織の生地を使ったキーホルダーやストラップを作る体験をしました。
まずはスタッフから塩沢4大織物についての説明をさせていただきました。
塩沢の織物の種類・原料・工程を、実際の反物や糸に触れていただきながらお話ししました。
みなさん値段に驚きながらも真剣に聞いてくださりました。
その後は、塩沢織の生地を使っての小物作り体験です!
様々な色柄の生地の中から好きな生地を選んで、
パーツの形に切って貼り付けて、オリジナルの小物を作りました。
とても綺麗に出来上がりましたね。
織物の体験の後は上田の郷さんでそば打ち体験とのこと!
おいしいお蕎麦が作れましたか(^_^)?
上越の小学生が手織り体験に挑戦!
2021/11/13
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
- 貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
- スタッフから一言
昨日午後に上越市の諏訪小学校の5・6年生7名が修学旅行で来館され、2階織の工房をご見学・学習の後、手織り体験をされました。
学習では塩沢織の歴史や工程の話を聞いていただき、実際に実演もご覧いただきました。
皆さん真剣な表情で耳を傾けてくださいました。
学習の後いよいよ手織り体験にチャレンジ!
好きな色のタテ糸とヨコ糸を選び、織る手順を一つ一つ確認しながら織られていました。
慣れてくるとトントンカラリの音もリズム良く鳴り響いていました。
あっという間に3cmの布が織りあがりました。
とてもきれいに仕上がりましたね。
その後1階で塩沢織のDVD鑑賞や工芸品などをご覧になり、牧之通りの散策へお出かけになりました。
人数の少ない学校ですが皆さん仲良くとても微笑ましかったです。
修学旅行の素敵な思い出として皆さんの心に織り込まれたらとても嬉しいです。
今度はぜひお家の方もご一緒にいらしてくださいね。
神奈川県の修学旅行生が塩沢織を見て・聞いて・触れて・体験しました!
2021/11/12
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- スタッフから一言
神奈川県より大磯中学校の修学旅行生17名が塩沢織を見て・聞いて・触れて・フルコースで体験されました。
最初に皆さんで塩沢織の歴史や工程などを学習をしていただきました。
皆さんとても真剣にお話を聞いてくださいました。
その後先生もご一緒に3班に分かれ、手織り体験、小物作り体験、塩沢紬のDVD鑑賞をされました。
手織り体験では、好きな色のヨコ糸をそれぞれ選んでいただきました。
最初は緊張されていた生徒さんも織り始めるとあっという間に3cmの布が織りあがりました。
それぞれ違った色合いで素敵な布に仕上がりましたね!
1階の小物作り体験でも好きな色柄の生地を選び、キーホルダーやブローチなどを作っていただきました。
体験後はお土産にと小物を追加で作る生徒さんもいらっしゃいました。心のこもった手作りのプレゼントはきっと喜んでいただけると思います。
塩沢織の根付やアクセサリーなどをお土産に購入していただき、お買い物も楽しんでいただきました。
最後に皆さんで記念撮影をされました。
色々大変な時期で、一度は延期になった修学旅行が実施され、皆さんの楽しそうな笑顔に出会え、とても嬉しい気持ちでいっぱいです!
またお会いできる日を楽しみにしております。
武蔵野市立武蔵野第三小学校の5年生が機織り体験!
2021/11/11
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
- もっと織りたい!
- スタッフから一言
昨日、武蔵野市立武蔵野第三小学校の5年生70名が、手織り体験に挑戦しました‼
まずは2階織工房で塩沢織の歴史や工程を学習していただきました。皆さんとても興味深く話を聞いていただき嬉しく思います。
その後交代で手織り体験をされました。
それぞれ好きな色のヨコ糸を選び、織って頂きました。
お友達同士教えあいながら、織られていて、皆さんの絆を感じ、とても微笑ましい光景でした。
色とりどりの素敵な作品に仕上がりましたね♪
仲間と織った生地がきっと素敵な思い出になりますね!
今度はぜひ、おうちの方と一緒にいらしてくださいね(*^_^*)
市内総合支援学校高等部の生徒さんが卒業アルバムの帯を織りました!
2021/10/20
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
たのしい!
あっという間に終わっちゃった!
- スタッフから一言
市内総合支援学校3年生が卒業アルバムの帯を機織り体験で創作されました!
昨年9月18日、2年生の時に手織り体験と小物作り体験をされ、2回目の手織り体験でした。
それぞれ好きな色のタテ糸とヨコ糸を選んでいただき、織り始めるとだんだん昨年の体験を思い出し、3cmの生地があっという間にできあがり「もう終わっちゃった!」ともっと織りたい様子でした!
最後に皆さんの作品を卒業アルバムの表紙になる『夏塩沢』の反物に並べました。
それぞれ全く違った色合いで、素敵な卒業アルバムになると思います。
糸一本一本に思い出も織り込まれているのですね(*^-^*)
この思いをこめた帯が3月の卒業式に卒業アルバムとなり皆さんの手元に届きます。
つむぎ語り手織りリレー作品展を開催中‼
2021/09/30
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- スタッフから一言
8月29日(日)より毎年恒例イベント『つむぎ語り手織りリレー作品展』を開催しております!
手織り体験をされた方皆さんで、一つの作品を織り繋いでいただきます!
完成作品は当館に展示し、永久保存いたします!
さらに!抽選で豪華賞品があたるかもしれません!
手織り体験を楽しんでいただき、皆さんで作品を創作しましょう!
市内支援学校高等部の生徒さんが織物体験に挑戦!
2021/09/17
※画像をクリックすると拡大写真が表示されます
- お客様の声
- また機織り体験に来たいです!
- スタッフから一言
市内の総合支援学校高等部の生徒15名が、2階織工房見学をし、手織り体験と小物作り体験をされました。
最初に塩沢の織物のお話しを聞いていただき、実際に工程や実演をご覧いただきました。
皆さん真剣に興味深く聞いてくださいました。
その後2組に分かれ、織物体験にチャレンジしました。
2階織工房では手織り体験に挑戦されました!
好きな色のヨコ糸を選んで、織り始めました。
みなさんとても真剣な表情で一生懸命に織っていましたね!
少し織るとコツを掴んであっという間に3cmの生地が完成!
また織りたい!と笑顔で話していただきとても嬉しいです。
1階アート体験コーナーでは、ネクタイピンやキーホルダー、イヤリングなどの小物作りを体験されました。
皆さん素敵な小物が出来上がりましたね!
ぜひまた、友達やご家族も一緒にお越し下さい!
お待ちしております!