東京の小学生が雪国文化「塩沢織物体験」に挑戦
2024/02/21
去る2月20日(火)に、東京の小学校五年生33人の児童の皆さんが、スキー場に宿泊し、毎年恒例のウインタースクールでスキー授業を行った後、塩沢織アート体験を楽しみました。
最初に塩沢織の説明(種類・原料・歴史・自然背景)を聞いた後、皆で小物作り体験(キーホルダー・ストラップ・ブローチ・イヤリング・カフス・タイピン・帯留め)を行いました。
最後に塩沢織(越後上布・塩沢紬・本塩沢・夏塩沢)の反物を実際に触って風合いを体感してビックリしていました。
ある児童は、児童はお父さんへのお土産と言うことでネクタイピンを作りました。またある児童はお母さんへのプレゼントということでブローチを作りました。まさに心のこもった手作りアートです。
当館では、スキーシーズンの1月から3月に、雪と先人の知恵が育んだ「1200年の織の文化」と「ウインタースポーツ」とコラボした雪国文化体験を楽しんで頂こうと、宿泊施設に夜(7時から8時)や朝(7時から8時)に伺って行う「塩沢織出張体験」も実施しています。今シーズンは15校ほどが予定しています。
1グループ30人様から承っております。
詳細は、お問い合わせ頂ければ幸いです。
HP:http://tsumugi-kan.jp/
mail: info@tsumugi-kan.jp
電話:025-782-1147
新着情報一覧
- 2025/04/27春のイベント手織り体験コンテスト開催中
- 2025/04/24東京からお越しの3人の女性が、180㎝のストール織体験を行いました。
- 2025/04/20鈴木牧之記念館発行の絵本が雪国新聞でも詳しく紹介されていました。
- 2025/04/19塩沢紬のお湯印帳が4月18日発行の雪国新聞でも紹介されました。
- 2025/04/18当館隣接の鈴木牧之記念館は、今年開館35周年を迎えます。それ を記念して、絵本が3月3日に発刊されました。
- 2025/04/16塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。
- 2025/04/12伝統織物のトップブランド「塩沢紬の蛇の目傘」を制作しまし た。
- 2025/04/12縁起の良いふくろう人形「豆ふくろう」が勢揃いしました。
- 2025/04/07伝統織物「夏塩沢」と古代染色「天然藍灰汁醗酵建本藍染め」の競 演によるオリジナルブランド「ナツシオンブルー」のアクセサリー第2弾を追加発表しました。
- 2025/04/07縁起の良いふくろう人形「幸せふくろう」が勢揃いしました。
- 2025/04/06いよいよ5月5日は端午の節句、子供の日です。
- 2025/04/06中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。
- 2025/04/04塩沢紬Tシャツ2025春夏物新作を発表しました。
- 2025/04/01新年度を迎えるに相応しい塩沢織スリッパが出来ました。