tel

menu

Google Translate

新着情報

中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。

2025/04/06

中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。 中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。 中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。 中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。

中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。

 

塩沢つむぎ記念館の館長南雲正則(72歳)は、南魚沼市在住の折り紙作家の中学生宮城裕維さん(15歳/4月から高校生)とタッグを組んで塩沢紬を使った折り紙を制作しています。

 

2種類の折り紙材料(①塩沢紬と紙を貼り付け物と②塩沢紬と塩沢紬を貼り付けた物)2種類を用意。試作品テーマは、鶴・亀・犬・猫などです。

創作は、もちろん宮城裕維さんに100%お任せです。 伝統織物の新たなカタチの誕生です。

 

去る4月1日(火)に当館で、1月から制作してきた試作品の検証を行い、更に折り紙材料と作品テーマを厳選して本格的に創作活動に入りました。

次の作品テーマは、宮城裕維さんが得意とする「折り紙盆栽」と「塩沢紬」をコラボした「塩沢紬折り紙盆栽」です。

 

材料となる盆栽(枯れた物)の幹は、地元の盆栽愛好家樋口一男さん(92歳)からご提供頂きました。ちなみに、宮城裕維の愛称は「折り紙盆栽屋さん」です。まさに少年と老人とタッグマッチです。

宮城裕維さんは、小学校4年生の時に、山口真氏の「ドラゴンの折り紙」の本を買ってもらったことがきっかけで折り紙を始めたとのこと。折り紙の師として尊敬する森末圭先生(和風いん越路主催の折り紙ナイトの講師)に師事し、中学校一年生の時から、 雪あかり(グリーン・ナイトマーケット) ・六日町イオン(ファニーマーケット)・ ホテル坂戸城 (レアマルシェ)・ 八海山尊神社(ハグフェス)など地元開催のマーケットで「ユーイとアキラのおりがみ雑貨店」として出店しています。現在4月15日まで東京タワーでの折り紙作家・愛好家の作品展に出品中とのことです。応援します。

新着情報一覧

 の情報を表示
営業案内
〒949-6408
南魚沼市塩沢1227番地14
TEL
025-782-4888
FAX
025-782-1148
営業時間
9:00~17:00
休館日
年末年始(改装・燻蒸)
見学料
1階 展示販売場 無料/小物づくり 実費
2階 織工房・資料室 大人400円(税込)
小児200円(税込)
機織り体験
1,000円(税込)より
物作り体験
1,000円(税込)より

新パンフレットダウンロード リーフレットダウンロード 四か国語パンフレット

体験予約フォーム
つむぎ通信
2020春

拡大

››バックナンバーはこちら

アクセスマップ

JR上越線
塩沢駅より徒歩3分
関越自動車道
塩沢石打I.Cより車15分
六日町I.Cより車15分
ページの先頭へ戻ります