塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。
2025/04/16
当館の3月29日のSNSでご紹介した、南魚沼市観光協会制作の塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。
南魚沼市観光協会では、コロナ渦中の平成31年4月から地域観光の活性化を目的に、お湯印帳企画を開始しました。
春からの行楽シーズンに向けて、昨年度に引き続いて塩沢紬を表紙に印刷したお湯印帳を4月1日から開始しました。
お湯印帳の制作は、第1弾が平成31年年4月からですので、今回で第8弾となります。
今回は、当館はじめ5か所の観光施設も加わって27施設に拡大しています。
塩沢紬は、真綿から糸を紡ぐことから、紡ぐ⇒繋ぐ⇒繋がる⇒続くとなり、連携と継続の象徴です。
お客様と地域観光を繋ぐ「塩沢紬のお湯印帳」です。
◎企画(お問合せ):南魚沼市観光協会☎025-783-3377 担当:鈴木舞花
◎期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
◎参加施設:①温泉施設22社 ②観光施設4社(含:当館)
◎参加方法:①参加施設でお湯印帳を入手⇒②温泉へお出掛け⇒③入浴してお湯印を押捺⇒④景品をゲット
◎景品コース:①10か所めぐりコース②7か所めぐりコース③3か所めぐりコース④日帰り10か所めぐりコース⑤日帰り5か所めぐりコース
◎設置場所:①南魚沼市観光協会・②温泉施設22社 ③観光施設5社(含:当館)
◎使用反物:国伝統的工芸品指定塩沢紬(200処多色絣)蔦唐草文様
◎アーカイブ:①1弾:塩沢織以外の印刷物(稲穂に杉並木)②2弾:塩沢織以外の印刷物(同)③弾:塩沢織以外の印刷物(同)④第4弾塩沢紬(えちご絣)⑤第5弾夏塩沢(まわた五厘縞)⑥第6弾塩沢紬(200処多色絣)⑦第7弾塩沢紬(200処絣)
新着情報一覧
- 2025/04/27春のイベント手織り体験コンテスト開催中
- 2025/04/24東京からお越しの3人の女性が、180㎝のストール織体験を行いました。
- 2025/04/20鈴木牧之記念館発行の絵本が雪国新聞でも詳しく紹介されていました。
- 2025/04/19塩沢紬のお湯印帳が4月18日発行の雪国新聞でも紹介されました。
- 2025/04/18当館隣接の鈴木牧之記念館は、今年開館35周年を迎えます。それ を記念して、絵本が3月3日に発刊されました。
- 2025/04/16塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。
- 2025/04/12伝統織物のトップブランド「塩沢紬の蛇の目傘」を制作しまし た。
- 2025/04/12縁起の良いふくろう人形「豆ふくろう」が勢揃いしました。
- 2025/04/07伝統織物「夏塩沢」と古代染色「天然藍灰汁醗酵建本藍染め」の競 演によるオリジナルブランド「ナツシオンブルー」のアクセサリー第2弾を追加発表しました。
- 2025/04/07縁起の良いふくろう人形「幸せふくろう」が勢揃いしました。
- 2025/04/06いよいよ5月5日は端午の節句、子供の日です。
- 2025/04/06中学生が塩沢紬の折り紙を制作中。
- 2025/04/04塩沢紬Tシャツ2025春夏物新作を発表しました。
- 2025/04/01新年度を迎えるに相応しい塩沢織スリッパが出来ました。