tel

menu

Google Translate

新着情報

塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。

2025/04/16

塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。 塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。 塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。 塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。

当館の3月29日のSNSでご紹介した、南魚沼市観光協会制作の塩沢紬のお湯印帳が4月15日発行の新潟日報(魚沼版)で紹介されました。

南魚沼市観光協会では、コロナ渦中の平成31年4月から地域観光の活性化を目的に、お湯印帳企画を開始しました。

春からの行楽シーズンに向けて、昨年度に引き続いて塩沢紬を表紙に印刷したお湯印帳を4月1日から開始しました。

 

お湯印帳の制作は、第1弾が平成31年年4月からですので、今回で第8弾となります。

今回は、当館はじめ5か所の観光施設も加わって27施設に拡大しています。

 

塩沢紬は、真綿から糸を紡ぐことから、紡ぐ⇒繋ぐ⇒繋がる⇒続くとなり、連携と継続の象徴です。

お客様と地域観光を繋ぐ「塩沢紬のお湯印帳」です。

 

◎企画(お問合せ):南魚沼市観光協会☎025-783-3377 担当:鈴木舞花 

◎期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

◎参加施設:①温泉施設22社 ②観光施設4社(含:当館)

◎参加方法:①参加施設でお湯印帳を入手⇒②温泉へお出掛け⇒③入浴してお湯印を押捺⇒④景品をゲット

◎景品コース:①10か所めぐりコース②7か所めぐりコース③3か所めぐりコース④日帰り10か所めぐりコース⑤日帰り5か所めぐりコース

◎設置場所:①南魚沼市観光協会・②温泉施設22社 ③観光施設5社(含:当館)

◎使用反物:国伝統的工芸品指定塩沢紬(200処多色絣)蔦唐草文様

◎アーカイブ:①1弾:塩沢織以外の印刷物(稲穂に杉並木)②2弾:塩沢織以外の印刷物(同)③弾:塩沢織以外の印刷物(同)④第4弾塩沢紬(えちご絣)⑤第5弾夏塩沢(まわた五厘縞)⑥第6弾塩沢紬(200処多色絣)⑦第7弾塩沢紬(200処絣)

新着情報一覧

 の情報を表示
営業案内
〒949-6408
南魚沼市塩沢1227番地14
TEL
025-782-4888
FAX
025-782-1148
営業時間
9:00~17:00
休館日
年末年始(改装・燻蒸)
見学料
1階 展示販売場 無料/小物づくり 実費
2階 織工房・資料室 大人400円(税込)
小児200円(税込)
機織り体験
1,000円(税込)より
物作り体験
1,000円(税込)より

新パンフレットダウンロード リーフレットダウンロード 四か国語パンフレット

体験予約フォーム
つむぎ通信
2020春

拡大

››バックナンバーはこちら

アクセスマップ

JR上越線
塩沢駅より徒歩3分
関越自動車道
塩沢石打I.Cより車15分
六日町I.Cより車15分
ページの先頭へ戻ります