tel

menu

Google Translate

新着情報

当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の 原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。

2025/07/06

当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の  原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。 当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の  原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。 当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の  原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。 当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の  原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。

当館裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の

原料である麻「苧麻」がこんなに大きくなりました。

 

NSでご紹介した裏のつむぎ農園で栽培している塩沢の麻織物「越後上布」の原料である麻「苧麻」は、5月7日(水)に最初に紹介した時は5㎝から10㎝ぐらいでしたが、2か月後の現在は300㎝ぐらいになりました。1日5㎝伸びた計算になります。畑の中の雑草もまっすぐ上に伸びているようです。まさに麻中の蓬です。

 

いつも不思議に思い感服することは、この植物を見て、そこから繊維を取り出し麻糸を作ることを発想し、上質な麻の織物を織り上げた自由な思考と知恵、そして匠の技を持った先人の凄さです。

見学に来た小学生にこの植物を見てもらい、「これからどうやったら麻糸が出来るでしょうか?」の質問をすると皆さん???です。

 

この「苧麻」を原料として作られる「越後上布」は、今から1277年前の奈良天平年間からこの地で織られている伝統織物のトップオブザトップです。70年前の昭和30年(1955年)には、重要無形文化財保護法に基づいて国の重要無形文化財第一号に指定され、16年前の平成21年(2009年)には、ユネスコ無形文化遺産に染色部門第一号に登録された新潟県が、南魚沼市が、塩沢が世界に誇る伝統織物のトップブランド越後上布です。

 

当館では、苧引き(皮から繊維を取り出す作業)・苧績み(麻糸作り)や地機による機織りの実演をご覧頂けるようになっています。

1200年の塩沢織の文化を見て⇒聞いて⇒触れて⇒体験して「織のフルコース」をお楽しみ頂けます。

 

機織り体験には、3㎝長の「しおり体験(試しコース)」から180㎝長の「ストール織体験(チャレンジコース)」ができます。

その他に「コースター織体験」や「ランチョンマット織体験」などもお楽しみ頂けます。

 

お仲間で、ご家族で織の文化をアクティビティにお楽しみください。

新着情報一覧

 の情報を表示
営業案内
〒949-6408
南魚沼市塩沢1227番地14
TEL
025-782-4888
FAX
025-782-1148
営業時間
9:00~17:00
休館日
年末年始(改装・燻蒸)
見学料
1階 展示販売場 無料/小物づくり 実費
2階 織工房・資料室 大人400円(税込)
小児200円(税込)
機織り体験
1,000円(税込)より
物作り体験
1,000円(税込)より

新パンフレットダウンロード リーフレットダウンロード 四か国語パンフレット

体験予約フォーム
つむぎ通信
2020春

拡大

››バックナンバーはこちら

アクセスマップ

JR上越線
塩沢駅より徒歩3分
関越自動車道
塩沢石打I.Cより車15分
六日町I.Cより車15分
ページの先頭へ戻ります