当館隣接の鈴木牧之記念館主催で、本日(7/3)から企画展『塩沢祭り今と昔の写真・描画展』が開催されます。
2025/07/03
当館隣接の鈴木牧之記念館主催で、本日(7/3)から企画展『塩沢祭り今と昔の写真・描画展』が開催されます。
塩沢の伝統織物の1つ「本塩沢(塩沢お召)」が作られた今から350年前の江戸寛文年間(1661~1672)に建築された住吉神社。
神社とともに栄えてきた塩沢村と塩沢祭り。
四日間の饗宴:7月13日:神事⇒7月14日:宵祭り⇒7月15日:本祭り⇒7月16日:花火
塩沢3大祭り(雪譜祭り・産業祭り)の1つ「夏祭り=住吉祭り・住吉大祭・塩沢祭り」の長い歴史を、住民が大切に継承してきた写真と田澤則夫画伯による描画を通して紹介する祭り遺産展。
「マチまちづくりはヒトづくり」、「祭りはヒトづくり」つまり、「マチづくりは祭りづくり」。
祭りの流儀。しきたり・儀式・礼儀・作法・ご神体・神官・露払・天狗・おかめ・神事係・神楽・渡御・山車・行列・傘鉾・お神酒・お供・踊り屋台・神輿・花火・屋台・ゆかた・下駄・団扇・風鈴・かき氷・すいか・風船つり・ヨーヨー・金魚すくい・リンゴ飴・せみ・夏休み・姉さん先生・宿題・思い・願い・祈り・誓い・・・
◎期間7月3日(木)~8月25日(月)
◎共催:南魚沼市教育委員会
◎協力:塩沢区/林正栄
◎描画:田澤則夫