上布の雪晒し
開催期間 2月下旬から3月上旬の間の1日(降雪状況により異なります。)
国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の最後の生産工程で、雪上に1週間から10日間置いて還元漂白(オゾン漂白)させる作業。原料である苧麻の色素(生成)が雪の作用によって白くする作業。
越後上布技術保存協会の皆さんの指導で体験するイベント。同時に苧引き・苧績み・機織りなどの見学会なども行われます。当館では、機織り体験などもチャレンジ出来ます。
塩沢つむぎ記念館では、これに合わせて雪晒しフェアを2月26日(日)から3月11日(日)まで開催します。是非ご来館下さい。
お問合せ:塩沢商工会☎027-782-1206
塩沢「織物工業協同組合☎025-782-1127
越後上布技術保存協会の皆さんの指導で体験するイベント。同時に苧引き・苧績み・機織りなどの見学会なども行われます。当館では、機織り体験などもチャレンジ出来ます。
塩沢つむぎ記念館では、これに合わせて雪晒しフェアを2月26日(日)から3月11日(日)まで開催します。是非ご来館下さい。
お問合せ:塩沢商工会☎027-782-1206
塩沢「織物工業協同組合☎025-782-1127