織物体験!!②織物アート体験
-
小物作り体験※当館の他に、ご自宅・学校・施設などでもお楽しみ頂けます。
携帯ストラップ、ブローチなどのアクセサリーや帯止など和装小物を世界に1個だけのオリジナル作品として、お土産、プレゼントにお作り下さい。
※作品は、接着剤が完全に乾くまで1日ほどかかりますので、はがれ落ちないようにご注意下さい。
料金 1,000円(1パーツ) 所要時間 約15分 - 種 類
- 8種類(①ブローチ・②ピアス・③イヤリング・④キーホルダー・⑤ストラップ・⑥ネクタイピン・⑦カフスボタン・⑧帯止め)
- サイズ
- タテ1.3~4cm ヨコ1.3~4cm 厚0.5cm
- 作り方
- オワンに生地を貼って、台座にボンドを塗ってはめ込む。
①生地の表面にオワンを置く。
②色鉛筆でオワンより5~7mm(張り代分)大きく輪郭線を書く。
③輪郭線に添って生地を切る。
④生地の両面テープを剥がしてオワンに貼り付ける。
⑤台座につま楊枝でボンドを付ける。
⑥オワンをうめ込んで10分ほど乾燥させて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ・色鉛筆・つま楊枝
- ご注意
- 生地の使う場所によって柄が異なる。ボンドを付け過ぎて生地を汚さない。
ブローチはレザーネック(別売500円)を付けるとネックレスにもなります。 - 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
携帯うちわ作り体験※自宅で作る楽しさ、みんなで作る喜び
白紙の携帯うちわの表面に塩沢織物の生地や真綿、蚕を貼り付けて自分だけのオリジナルアートをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)1,000円 所要時間 約30分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- タテ29cm ヨコ17cm 厚1.5cm
- 作り方
- うちわの台紙の表面に塩沢織の生地や原料(真綿・糸)をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵をデザインする。
工程①うちわ台紙の裏面のシールをはがして骨部分の両面に貼り付ける。
②生地をお好みの形にカットする。
③両面テープを剥がして台紙に貼り付けて絵を描く。
④同様に塩沢織の原料(真綿・繭)をボンドで貼り付けて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ・色鉛筆
- ご注意
- 下絵がないので100%創作です。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
コースター作り体験※自宅で作る楽しさ、自宅に飾る喜び。
プラスチック製の無地のコースターに塩沢織物の生地や真綿、蚕使って自分だけのオリジナルアートをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)1,500円 所要時間 約20分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- 直径8.3cm 厚0.8cm
- 作り方
- 2枚のプラスチックのプレート(底面)に塩沢織の生地や原料(真綿・繭)をフリーハンドで配置してオリジナルの絵をデザインしてプレート(蓋面)で挟む。
工程①プレート(底面)に画用紙を敷く。
②生地をお好みの形にカットする。
③それをプラスチックのプレート(底面)に配置して絵をデザインする。
④同様に塩沢織の原料(真綿・繭)を配置してデザインする。
⑤最後にプレート(蓋面)を閉めて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ・色鉛筆
- ご注意
- 原料を多く使うと閉まらなくなる。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
こま作り体験※当館の他に、ご自宅・学校・施設などでもお楽しみ頂けます。
コマの生地に塩沢の織物の布や糸をフリーハンドで貼ってオリジナルデザインのコマをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)1,500円 所要時間 約30分 - 種 類
- 2タイプ(①手回し式・②紐回し式)
- 作り方
- コマの木地に塩沢織の生地や原料(真綿・繭)をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵を描く。
工程①生地をお好みの形にカットする。
②両面テープを剥がしてコマの木地に貼り付けて絵をゼザインする。
③同様に塩沢織の原料(真綿・繭)を貼り付けて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ
- ご注意
- 紐回し式は上面に貼り過ぎると紐が巻けなくなる。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
うちわ作り体験※自宅で作る楽しさ、みんなで作る喜び。
うちわの表面に塩沢織物の布をフリーハンドで貼ってオリジナル柄のうちわをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)1,500円 所要時間 約30分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- タテ37cm ヨコ24cm
- 作り方
- 団扇の表面に塩沢織の生地や原料(真綿・繭)をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵をデザインする。
工程①生地をお好みの形にカットする。
②両面テープを剥がして団扇に貼り付けて絵を描く。
③同様に塩沢織の原料(真綿・繭)をボンドで貼り付ける。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
貼り絵作り体験※自宅で作る楽しさ、自宅に飾る喜び。
本物の布を使った本物の体験。
ご来館の思い出、お土産、プレゼントに・・・世界に1個だけのオリジナル作品をお作り下さい。料金 1,500円より 所要時間 約45分 - 種 類
- 4種類(①お雛様・②五月人形・③織姫ちゃん・⑤かたつむり
- サイズ
- はがきサイズ
- 作り方
- 台紙(絵葉書)の下絵の番号の所に同じ番号の生地を切って貼り付ける。
工程①生地を線に添って切り取る。
②両面テープを剥がす。
③台紙(下絵)の同じ番号のところに貼り付けて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ハサミ
- ご注意
- ポスターカラーなどでお絵描きしても楽しいです。額(別売1000円)に入れるとインテリアにもなります。もちろん絵葉書としてお使い頂けます。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
風鈴作り体験※当館の他に、ご自宅・学校・施設などでもお楽しみ頂けます。
白紙の風鈴に塩沢織物の生地や真綿、蚕を貼り付けて自分だけのオリジナルアートをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)2,500円 所要時間 約45分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- タテ9cm 直径7cm
- 作り方
- 素焼きのボディに塩沢織の生地や原料(真綿・糸)をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵を描く。
工程①生地をお好みの形にカットする。
②両面テープを剥がしてボディに貼り付けて絵を描く。
③同様に塩沢織の原料(真綿・繭)をボンドで貼り付けて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ
- ご注意
- ポスターカラーなどでお絵描きしても楽しいです。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
万華鏡作り体験※自宅で作る楽しさ。自宅に飾る喜び。
塩沢の織物の糸や布を使うことによって現れる幻想的な世界をお作り下さい。
料金 1パーツ(筒)2,500円 所要時間 約60分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- タテ20cm 直径4cm
- 作り方
- 万華鏡の筒に塩沢織の生地や原料(真綿・糸)をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵を描く。その筒に中に三面鏡を作って入れる、筒の先に塩沢織の生地で作ったオブジェクトを筒の先に取り付ける。
工程①3枚の鏡を組合せてテープで繋ぎ合せて三面鏡を作る。
②同様に塩沢織の生地や原料(真綿・繭)を細かく切ってオブジェクトを作って筒の先に取り付ける。
③筒に色紙を巻き付ける。
④そこに塩沢織の生地をフリーハンドで貼ってオリジナルの絵をデザインする。
⑤三面鏡を筒の中に入れて覗き窓で蓋を閉めて完成。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ
- ご注意
- オブジェクトを入れ過ぎると動かなくなる。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)
-
リース作り体験※自宅で作る楽しさ。自宅に飾る喜び。
既製品のリースに塩沢織物の生地や真綿、蚕を飾り付けて自分だけのオリジナルアートをお作り下さい。
料金 1パーツ(個)3,000円 所要時間 約60分 - 種 類
- 1タイプ
- サイズ
- 直径2cm 厚4cm
- 作り方
- 藤蔓のボディに塩沢織の生地や原料(真綿・繭)をフリーハンドで貼ってオリジナルのデザインを描く。
工程①生地をお好みの形にカットする。
②両面テープを剥がしてボディに貼り付けて絵を描く。
③同様に塩沢織の原料(真綿・糸)をボンドで貼り付ける。 - ご用意頂く物(ご自宅で作る場合)
- ボンド・ハサミ
- ご注意
- お花を飾ると更に綺麗になります。
- 難易度
-
- A(簡単)
- B(普通)
- C(難しい)
- S(非常に難しい)